よくあるお問い合わせ
Q1 日本で1年間の薪ストーブの販売台数は何台くらいですか?
A1 お問い合わせありがとうございます。統計を取り始めた1995年からの統計資料は統計資料ページを参照ください。
Q2 薪ストーブと壁との安全な距離はどれくらいですか?
A2 当協会では建築基準法や消防法の遵守はもちろんのこと、機器メーカーが定める安全基準を守って設置する事を推奨しています。詳しくは機器メーカー又はお近くの販売店へお問い合わせ下さい。
Q3 どのような薪ストーブを選べばよいですか?
A3 住宅性能や設置環境、地域性など薪ストーブの導入には機器の性能以外にも多くの要因が影響します。建築業者様はもちろんご家族ともよくご相談の上お決めください。機器の性能に関して詳しくお知りになりたい場合は機器メーカー又はお近くの販売店へお問い合わせ下さい。
Q4 機器の使用方法や焚き方の指導、設置状況の確認をして頂けませんか?
A4 日本暖炉ストーブ協会では薪ストーブが正しい認識のもと普及すべく協会員の知識や技術向上に努めておりますが、使用者個人の方に指導できる立場にないことをどうぞご理解下さい。薪ストーブユーザーの方は十分に乾燥した薪の準備や使用中の空気の絞り過ぎ、季節や天候に注意するなど近隣の方への配慮もお忘れにならないようお願い申し上げます。
Q5 近隣の煙突から出る煙が気になります
A5 当協会では個別の事案への対応は行っておりませんが、使用方法に関する資料や実験動画を公開しております。ご相談に関しては、使用者本人や、お住まいの自治会、市町村の窓口、またはお近くの薪ストーブ販売店などにお問い合わせください。
Q6 認定技術者資格はどのように取得できますか?
A6 当協会が監修する認定技術者資格は、施工技術や知識の向上を目的とし、お客様に安心・安全を提供するための会員向け資格です。既に会員の方は、事務局までお問い合わせください。また、非会員の方はご入会後に資格取得をご検討ください。
その他お問い合わせなどございましたら、以下よりご送信ください。
一般社団法人 日本暖炉ストーブ協会
事務局 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-17-5 第3高野ビル2階B号 |
メール | info@jfsa.gr.jp |